「おきらく」に情報収集「ごくらく」で安心安全にデジタルライフを楽しもう!

活動内容のご紹介

  • HOME »
  • 活動内容のご紹介

当会で展開している主な講座をご案内します。 講座内容はカスタマイズ可能ですので、予定日数、内容などの必要条件によって最適なカリキュラムをご用意いたします。

 【初めて・初心者向け講座】

パソコン・スマホ・タブレットなどの情報通信機器に関して、全く初めての方、初心者の方を対象とした講座です。

パソコンのしくみや簡単な使い方、インターネットのしくみや安全に使う方法、またWordやExcel、Powerpointなどのソフトの使い方などの他、デジカメ・音楽・動画などについて基本から中級程度の内容で講座を展開しています。

 【デジタイズからはじめるお楽しみ講座】

昔の写真、レコード、カセットテープ、ビデオなど大切な思い出を「デジタル化」して楽しむことを目的とした講座です。

デジタル化した写真を使ってアルバムを作りながら「自分史」にチャレンジしたり、デジカメ写真を「スライドショー」にしたり、音楽CDから「お好みCD」を作って楽しむなど、普段の生活に密着した「素材の活用」講座です。

【ケータイ・タブレット・スマートフォンを安全に使うための講座】

ケータイ・タブレット・スマホなどのデジタル機器を、安心・安全に使うために必要な知識と考え方を知るための講座です。

インターネットとはどういうものなのか、どのような危険があるのかを知り、赤信号や黄色信号を読み取れるようになれば、限りなく安心・安全に使えるようになります。はじめて使うデビュー者から、よく使ってはいるけれどちょっと不安な方といったスキル別、また小学生・中学生・高校生、大学生、専門学校生、社会人、子どもの保護者、シニア、プラチナ世代など、各世代別にむけた講座があります。

【ICTトラブル相談会】

デジタルライフの中で、困ったこと・発生したトラブルを解消するお手伝いをする「相談会」です。各種講座の後に時間を設ける「講座内相談会」と、独立したかたちで開催される「相談会」があります。

いつも使っているパソコンなどの機器が、なんかおかしい、よくわからないウインドウが出る、メッセージがでるけれどわからない、などなど、デジタル機器を使っていると、不具合なのかよくわからない現象が起きたりします。また、SNSに書き込みをしたら、知らない人からいやがらせのコメントがきて困っている、など、デジタルライフの中でのトラブルを解消するお手伝いをします。ほっておくと、より大きなトラブルに発展する可能性があるかもしれません。相談会は、随時、開催されます。開催は、トップページからご案内します。

【災害対策ICT講習会】

主にケータイ・タブレット・スマホなどのモバイル機器を使って、災害時の情報収集と発信に特化した講座です。

災害時の情報収集は、命綱になる大切な行動です。家族・友人との連絡の取り方を考え、政府・自治体から発信される情報を受け止め、地域の方の発信する情報を知り、デマに惑わされない使い方をマスターし、自分も情報発信できるよう準備をしておきましょう。

お気軽にお問い合わせください! TEL 070-5028-8417

お知らせ

保護者のための安心安全・情報モラル講座 「小学生のPC・スマホ・タブレット」

横浜市旭区の二俣川駅ビルで講演会を行います。 小学生の保護者を対象として情報モラルのお話をします。講師は当NPO理事長春日有理沙です。近隣の皆様、よろしくお願い申し上げます。

新年のご挨拶

謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 皆様のおかげで無事に新しい年を迎えることができました。 本年もデジタル・デバイドを減少させ、ネット・トラブルの被害を 少なくでき …

すくらむ21まつりに参加します!

2年ぶり2度目の「すくらむ21祭」に参加することが決まりました! 当日は、2階のパソコン室で「パソコンでボディペイントシールを作ろう!」というイベントを行っています。 大人もお子さんも楽しくシールづくりができるイベントで …

Webサイト常時SSL化しました

当団体もセキュリティ強化のため、Webページを常時SSL化いたしました。 取り急ぎご報告いたします。

新年のご挨拶

謹んで新年のお慶びを申し上げます 旧年中は格別のご厚情を賜り、誠にありがとうございました。 皆様のおかげで無事に新しい年を迎えることができました。 本年もデジタル・デバイドを減少させ、ネット・トラブルの被害を 少なくでき …

PAGETOP
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.